プレゼントを選ぶ時に悩むものの1つに予算があります。もちろんプレゼントは金額では無く気持ちが大切なものですが、一般的な平均のご予算を節目ごとにご紹介します。
1年目
新婚と言われる1年目はお互いに記念日ももちろん覚えているラブラブな状況。1年目の結婚記念日のプレゼントの予算の目安は「1万〜3万」程度です。
5年目
1つ目の節目である5年目は1本の木のように夫婦が一体となることから「木婚式」と呼ばれます。プレゼントの予算は「2万円〜5万円」ぐらい。
10年目
10年目の記念日は「錫(すず)婚式」。錫のように美しさと柔らかさを兼ね備えた夫婦の関係を願ってつけらています。プレゼント予算は「3万円〜10万円」。10年も夫婦でいるということは並大抵のことではできないことから予算も高めになっています。特別なプレゼントを贈る方が多いのもこの10年目の記念日です。
20年目
長い年月を経て価値を増した夫婦関係を大切にするということから長い年月を経て高値がつく磁器なぞらえ「磁器婚式」と呼ばれます。20年経ち、子育てもひと段落し、時間や経済的にも余裕ができることから結婚記念日のお祝いに旅行する夫婦も多く予算は「3万円〜10万円」と10年目同様高額になります。
25年目
25年目ともなればもうベテラン夫婦。いぶし銀のような深みのある美しさから「銀婚式」と呼ばれます。子供が独立する時期でもあり、2人だけの時間が増える時期でもあるので特別なプレゼントを渡す夫婦が多く予算は「3万円〜10万円」とこちらも高めになっています。
30年目
富と健康の象徴である真珠は家族の経済的な安定や健康を願うことから、30年目は「真珠婚式」と呼ばれます。20年目と同じく旅行に出かける夫婦も多く予算は「3万円〜10万円」となります。
もちろん年齢や個人差はありますが10年目ぐらいからぐっと予算が上がります。その後も5年や10年ごとに節目としてプレゼントを贈るご夫婦が多いようです。また、年月を重ねるにつれお子様からプレゼントをもらうという夫婦もいるようですが、ご主人からのプレゼントというのは特別なものですので是非プレゼントを贈ってください。